三郷総合病院

お問い合わせ(代表連絡先)
TEL:048-953-1321    

診療科のご案内

脳神経外科

診察担当医表

ごあいさつ

当科は当院開設当初より続いており、周辺地域の方々からも脳神経外科のある病院として広く認知されております。順心病院とされていた頃からは時代の変化と共にスタッフも変わってきておりますが、現在でも脳外科専門医が常勤医として常駐しており、救急体制をはじめ脳・脊髄における神経疾患に対して幅広い診療を行っております。
また当院の特徴としてリハビリテーションを併用することによって、外来あるいは救急受診された急性期の状態の治療からその後の回復期までの期間を一括して行える事です。これにより患者様を比較的長期間に診療する事が可能になるため、より患者様の状態に合わせた対応が可能となります。

脳神経外科について

脳神経外科は脳・神経系における様々な疾患を診断・治療する科です。内訳として脳腫瘍、脳卒中を含む脳血管障害、頭部外傷等があり、主に手術で治す病気を扱っておりますが、外来をはじめ、内服等による加療・フォローアップを行っております。 当科を受診するきっかけは様々な理由があり、主な症状として頭痛、めまい、手足が動かない・動きにくい、ろれつが回らない等があり、その種類としては多岐にわたります。これは頭が全身のコントロールセンターであるという事から来るわけですが、いつもと様子がおかしい、けいれんを起こしている等特殊な疾患である場合も脳神経外科にかかわる重要な症状となりえます。
ただ、その範囲の広さゆえに内科を始めその他の科と重なる部分も多く、受診された際には検査と共に他の科を紹介することもしばしばあります。


主な疾患に関して簡単に説明します。

脳血管障害;脳卒中を含む

くも膜下出血や脳出血等の出血性病変、脳梗塞、未破裂脳動脈瘤等の治療を行っております。手術加療を主に行っておりますが、脳梗塞に対して急性期にはt-PAによる点滴加療も行っております。
また内頸動脈狭窄症における内膜剥離術、脳血管が細くなることによる脳虚血に対するバイパス術等も行っております。
未破裂脳動脈瘤、くも膜下出血等に対する血管内治療はこれを行う専門医が常駐していないため必要な場合には関連施設より招聘し対応しております。

脳腫瘍

主に手術加療・化学療法を行っています。
当院では放射線治療が行えないため必要とされた場合には関連施設での治療をお願いしています。

頭部外傷

急性期における開頭手術、慢性期における穿頭術等病態に応じて対応が変わりますが、患者様の状態に応じて点滴などの場合もあり幅広く対応しております。

その他

水頭症;クモ膜下出血を始め特発性等の水頭症に対応しており、必要に応じてバイパス術を行っております。

顔面痙攣;①内服、②ボトックス注射、③手術の3段階に分けて対応しており、患者様の希望と相談しております。

スタッフ紹介

 羽賀 大輔:部長
資格 医学博士
日本脳神経外科学会認定脳神経外科指導医
日本脳卒中の外科学会認定技術指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中指導医
日本救急医学会認定ICLSコースディレクター
専門分野 虚血性脳血管障害に対する外科治療
頚動脈内膜剥離術,脳血管バイパス術等
脳神経外科全般

 原田 雅史
資格 日本脳神経外科学会認定脳神経外科専門医
専門分野 脳外科一般
脳血管障害

 安藤 俊平
資格 日本脳神経外科学会認定脳神経外科専門医
日本脳卒中の外科学会認定技術認定医
日本脳神経血管内治療学会認定専門医
専門分野 脳血管障害(外科手術、血管内治療)

 宮﨑 親男:非常勤医師
資格 日本脳神経外科学会脳神経外科指導医
専門 脳血管障害等一般

 石井 尚登:非常勤医師
資格 日本脳神経外科学会脳神経外科指導医
専門 脳腫瘍

 梅村 淳:非常勤医師
資格 日本脳神経外科学会脳神経外科指導医
専門 機能神経外科

 野本 淳:非常勤医師
資格 日本脳神経外科学会脳神経外科指導医
専門 脳腫瘍

お知らせ

外来は曜日によって担当する医師が違います。受診する際には予約センターや受付での確認をお願い致します。

その他

休日・夜間を除いて基本的にどの曜日も診察可能ですが、緊急手術、急変により代診になる等の場合があります。